2008年12月2日火曜日

80. 漂着モノがたり


 展示を見学する客もそこそこいたが、その姿がなくなり、ステージともども片付けが済んだのは十七時過ぎ。その頃までには金森氏、寿(ひさし)ご三代、石島夫妻が、そして辰巳と太平の長身コンビも程なくご退場となった。お相手がいなくなり、つまらないことこの上ない文花ではあるが、おクルマゆえ呑みたくても呑めない。このやるせなさ、どう晴らしたらいいものか。
 河原桜の一隅に祝いの席が設けられるも、宴席世話係のご機嫌があまりよろしくないので、静かなスタートとなる。ともあれ、桜色舞うころ、桜の木の下で、である。櫻さんにとって、絶好のシチュエーションであることに違いない。
 ステージのふりかえりは追い追いするとして、まずは、
 「誕生日おめでとう!」
 だろう。アコースティック系楽器が手元にあれば話は変わってくるが、バースデイソングはやはり大合唱に限る。
 「皆さん、ありがとう...」
 通常ならこのまま一言頂戴するところだが、事情を知る一団は、発表云々を待つことにして、ひとまずパス。さっさと花見モードに切り替えてしまうのであった。
 さすがにケーキは用意できなかったものの、永代(ひさよ)が持ってきた手土産がある。クリームたっぷり系の逸品、櫻が目を輝かさない訳がない。と、おば様も自家製の品とやらを恭しく献上する。
 「やっぱり、桜と来ればこれでしょう」
 「桜餅? うへぇ」
 このリアクションに一番驚いたのは、緑ではなく彼氏。好き嫌い情報は云わば基本である。まだまだ知らないことがあった、というのが先ずショックだったようだ。
 「あれ、ダメだったんだっけ?」
 「へへ、葉っぱがちょっと...」
 コマツナ、千歳飴、桜餅... 誰しも苦手食品というのがあるものである。葉を取り除いてから、静々と頬張る櫻を見ながら、千歳は今、妙な感慨に耽っている。

 スーパーからの差し入れ飲料にはアルコール類も含まれる。このまま飲み進むと、発表がいい加減になってしまう虞があるので、そろそろ始めるのが良さそうだ。文花は気を取り直し、毎度のお節介を打つ。
 「では、宴もたけなわではございますが、ちょっとしたセレモニーをこの辺で。ね、隅田さん?」
 近くではイベント会社関係者の一部が打上げしている程度。花が減った今、辺りは至って静か。そこいらで遊んでいる六月と小梅の声が時々聞こえる程度である。
 千歳は普段よりちょっと良さげなバッグを持って来ていて、ガサゴソ。で、まず出てきたのは金色の仔豚?
 「あ、あれって」
 クリスマス専門店で買ってもらったブタコインである。櫻は白いのを付けてニッコリ。
 「ある時、このブタさんと目が合ってピンと来ました。ブタに何とかって言いますが、いや、あの女性(ひと)にはきっと似合うだろうなぁってね。それでご本人の希望を採り入れつつ、本場の人に聞いて調達したのがこちら」
 それは白色と淡い桜色の二色の真珠をつないだ首飾り。
 「そのブタさんから、いえ、僕からのプレゼント。改めまして、おめでとう!」
 「謹んでお受けします」
 「?」
 「あ、間違えた。ありがたく頂戴、します」
 彼と彼女でセリフがチグハグ。顔を見ながら思わず吹き出すも、櫻の方はちょっと様子がおかしい。微笑を湛えたその頬を伝うは真珠ほどの大粒の涙。西日が反射して、一瞬煌く。その輝きは真珠の如く、である。
ま「ハハ、こりゃ食品トレイ、いやいやバケツが要るワ」
さ「いえ、目にゴミが、うぅ」
あ「じゃ早速、拾って、調べなきゃ」
さ「もうっ! 蒼葉までぇ」
は「ホラホラ、櫻姉さん、スマイル、スマイル」
 こういう時、彼氏には相応の対処が求められる訳だが、ハンカチ等の代わりに予備の軍手を出しちゃう辺りが、千両役者たる所以である。
 「千ちゃん、ここは笑いをとる場面じゃないと思うけど」
 弥生から突っ込まれるのならわかるが、業平にこう云われちゃ詮方(せんかた)なしである。そうこうしてたら、涙も干(かわ)いたようで、ようやく先の続きに戻る。

 機嫌の良し悪しも何もない。文花はついもらい泣きしていたが、ここで我に返る。
 「じゃ、櫻さん、一言どーぞ」
 実はこれが終わらないと緊張から解放されることはない。今にして思えば、ステージなんて楽々。
 「え、えー...」
 それにしても、この緊張感の大きさはいったい? 櫻にしては珍しく言葉が進まない。と、一陣の風、そして、桜吹雪が彼女を後押しする。
 「桜はこの通り散ってまいりましたが、私達は今が満開...」
 次の言葉は、さすがに誰も予想していなかった。
 「結婚します!」
 千歳はピピと来るものがあったが、時すでに遅し。目が真珠、いや点になっている。
あ「あれ? プロポーズは?」
さ「これぞ千歳流プロセス短縮、なんちゃって」
 夕日が当たっているせいか、単に紅潮しているためかはわからないが、櫻は赤面しつつも、千歳の顔を見遣る。
ち「言いそびれちゃったかも知れないけど、異存ありません。ふつつか者ですが、よろしくお願いします」
さ「誕生日祝い=プロポーズ代わり、なんですよ、ね? まぁ、私からも千歳さんにはまた改めて。とびきりいいものを」
 満場の拍手は無論、祝賀の念を込めてのものではあるが、千歳にとってはまた違った聴こえ方が重なる。それは一連の恋愛プロセスの帰着点で、櫻が一発逆転をやってのけたことへの喝采...。
 万々歳ではあるが、ただ苦笑いするしかない千歳である。この際、千歳でも万歳でも何でもよかろう。
き「するってぇと、千住の桜が隅田の桜になる訳かい。風流だねぇ」
さ「いえ、表向きは別姓のままで、と」
 「千住千歳説は?」 弥生がニコニコしながら尋ねると、
 「千×千かぁ。チョーおめでたい感じすっけど、名前書く度にいろいろ言われそう」 舞恵が冷笑気味に答える。
 そのうち、メガだギガだと違う話になってきたが、詩人は努めて冷静。
八「漂流する恋、漂着する愛~」
ひ「漂着ラブかぁ。それで新作とか?」
さ「漂着? いえいえ、これからですヨ」
ふ「じゃ二人で漂流でもする気?」
さ「人生、川あり干潟あり、なんですの。漂流と漂着の繰り返し、かな。ね、千歳さん♪」
 いつもの談議かと思いきや、さりげなく名言めいたものが織り込んである。正にこれから、という文花にとっては、深く重いフレーズ。言葉に詰まるのも無理はない。
 「どったの矢ノ倉? クリームプリンならまだあるわよ」
 「エ? くりくり? ルフロンがどうかした?」
 「あぁ、そっか。気が利きませんで、失礼。今日はアタシが運転したげる。パァっとやんなさいな」
 「そうそう、ツマミもサカナもあるからさ。おふみさん、呑もうぜ」
 「へ? 魚?」
 「魚類が良けりゃ、今から釣ってくっけど」
 冗談だか本気だかよくわからないが、センセのおかげで段々と宴席らしくはなってきた。

ひ「ラブストーリーも興味深いけど、こうして皆さんが集まったのって、きれいにしたから、なのか、逆に集まったからキレイになったのか...」
ふ「その両方じゃないの?」
ひ「どっちにしても、BeautifulもWonderfulも、あとSmilefulも、みんなあるってことよね」
は「小梅も言ってましたけど、喜怒哀楽の舞台なんじゃないかって。いろんな表情に出会えるって意味でもその通りだなぁって思います」
ふ「喜怒哀楽ねぇ。でもそれって堀之内のこと?」
ひ「ま、できるだけ喜と楽で行きたいけど、マップ作る時はやっぱいろいろじゃないとね」
さ「学校周辺でやる時とか、声かけてくださいね」
ひ「えぇ、卒業生にもゲスト講師として来てもらうつもりだし。総合の授業、今期は楽しくなりそう。これもここに来たおかげで、かな」

八「おかげってことじゃ、自分なんかもう何て言ったらいいか。見かけは変わらないスけど、ひとまわり、いやそれ以上かな。とにかく大きくなれた気がします」
ち「いやぁ、とにかく宝木さんは縁起者だから。名前の持つ力、そこからの波及効果というか相乗効果も大きかったと思うな」
八「ハハ、お宝持ってやってきたって訳にはなかなか行かないスけどね。ま、ゴミもお宝ですし、あと何よりの宝はやっぱこのつながりというか、地域貢献力? 場力(ばぢから)って言った方がいいスかね。だと思いますよ」
 舞恵は何か言いたそうにしていたが、おとなしく傾聴することにした。八広(やつひろ)はその間を拝借して言葉を続ける。視線の先には、その最愛の女性。
 「とにかく、そのお力を借りつつ、さらなる成長、いや持続可能な成長を、と思う次第です。自分でこれなら、って時期が来たら、その時はルフロンと...」
 すっかりいい雰囲気になってしまった。こうなってくると、他の男女にも飛び火しそうな予感があったが、空気を変える人物が顔を出してくる。発表を聞いてたかどうかも怪しい。少なくとも今さっきまでは近所の打上げ席に居た。
 同じ木でも、宝でも春でもない。ただ季節外れな冬木氏である。
 「宝木君の話を継ぐなら、いわゆるゴミ問題ってのは人をつなげるためにあるようなとこもあるなぁって。どうです?」
 「出会い系って誰かも言ってたけど、それが目的化しちゃうのはちょっとどうかしら?」
 その出会い系のおかげで新たな展開を得た文花だが、思わず異議を唱える。
 「でも、避けるものじゃないってのは言えますよね。前向きに考え、受け止める。とにかく自分の問題として考えてもらう人が増えれば何かが変わっていく、そんな気がするんですよ」
 「ジャーナリズムの原点もその辺のような...」 ここは千歳が同調。
 「そう、情報誌でもね、そういうの打ち出せそうだなって。皆さんのご協力もあってここんとこ評判いいんですよ。で、強力な新人にも来てもらえたことだし、そろそろね。今月・来月あたりはちょいと趣向を変えた記事も出ますけど、硬派なとこもと思ってます」
 諸々の連携が効いてきて、ソーシャルの部分も明確になってきた。協賛の方も引き続き、より広域な枠組みで実現できそうだと言う。だが、今の彼の関心事はズバリこれ。
 「バンド、続けますよね?」
 「まぁ、この藍色バンドもあることだし」
 本日の立役者は悠々としたものである。業平がすっとぼけたことを言うので、話はそのまま脱線。
さ「これって、着けてるの忘れちゃいますね。それだけフィットしてたって言うか」
や「気が付いたら溶けちゃってたりして? そしたら正しく『Melting Blue』~」
 静物の青は、憂鬱のブルーに通じる。それが溶け出す時、これ即ち自然界にとっては憂いが溶け込むことを指す。だが、溶けるも解けるも同じと考えれば、ブルーは違った見方ができるのではないか。そう、解き放たれる青、である。
 作詞した本人から、その心をいま一度聞いたりなんかしていたら、空のブルーが変化してきた。初音はより鋭く天を観(み)、そして、一同の気を望む。
 「弥生さん、何かブルー入っちゃいました?」
 自分から言っておいて何だが、弥生はその解釈に嵌ってしまったようである。お天気姉さんは、そのブルー加減に真っ先に気が付いた。
 「前にも言ったけど、クリーンアップってさ、本来はなくていい取り組みなんだよね。目処がついたらやっぱり終わっちゃうのかな?」
あ「でも、その目処を立てるのが今度の仕事だとすると、ねぇ」
 この件でずっと話し相手をしてきた蒼葉が、そのジレンマを代弁する。
や「憂いがなくなるってのよーくわかるんだけど、淋しい気もするんです」
 乙女の感傷に唸ってばかりもいられない。酒の勢いも手伝って、文花はここぞとばかりに逆ツッコミを仕掛ける。
 「エ? 淋しい? そりゃないんじゃないの?」
 「あ...」
 かくして、新たな宣誓が。
 「皆さん、特にご両人のおかげで、いい仕事、いい人とめぐり合うことができました。今後ともソリューション志向でガンバリます!」
 拍手が鳴り止んだところで、再びフォローが入る。
 「まぁまぁ、弥生ちゃん。ソリューションもいいけど、程々にね。かつての誰かさんみたいにダーッて突っ走ると倒れちゃうから。ね、櫻... あれ?」
 その誰かさんは、緊張から解き放たれてしばらく経ったこともあり、違った意味で倒れ気味。桜に凭れかかりながら、彼に寄り添うようにしている。
 「ま、いいや。これからもあるがまま、つまり、C'est la vie. 自然に取り組みが拡がればいいんじゃないでしょうか」
ま「でも、流域画家としては、何か抱負みたいのってあるっしょ?」
あ「原色あふれる環境にしたいって、そんな想いはあるし、画業を通じてそれが少しでも実現するなら、と。でもね...」
 木の下に居る二人を見遣りながら、蒼葉は続ける。
 「積もる話の続きをしてからじゃないと、何とも。ね、お兄様、お姉様?」
み「フフ、絵でも音でも、とにかく今後が楽しみネ」
あ「おば様の文学の方も乞うご期待!ですよね」
み「何かこう、小さな世界から大きく広がる云々ってのを見出しちゃったのよねぇ。特に抑制に向けた布石ってのを改めて実感した。あとは愛の力...」
 木の下でダラダラしてる場合ではない。千歳も櫻も上体を起こして、耳を立てる。
 「ミステリーどこじゃないわね。お二人を主役にして書かせてもらうわ。玉野井史上初、純愛路線!」
 もう一人の作家先生が口を挟むのよりも早く、業平が反応する。
 「とにかくゴミを拾って、調べて、結ばれたカップルってそうそういないと思う。サクセスストーリーとして紹介すると、クリーンアップももっと活発になるかもね」
 「でもそれって本末顛倒だって、さっきおふみさんも...」
 「いやぁ、出会いがないとか嘆く前にさ、とにかく川だ干潟だ、なんだよ。でなきゃ、こんなステキな女性と会うこともなかった訳だし」
 「Goさんたらぁ」
 これがきっかけで、やれ「独身男女に捧ぐ」だ、「漂流 漂着 恋物語」だ、と喧(やかま)しくなる。
 「じゃあ、その純愛ストーリーは『二人の漂着モノがたり』とかでどうです?」
 何故か文花がまとめに入っている。そっちのけ状態の主役の二人は、木の下で再び漂泊の時を過ごすばかり。
八「抑制策としても、最大級の対策になりそうスね」
ひ「何だかなぁ。これまでの議論の積み重ねが飛ンじゃいそう」
ふ「積み重ねてきたから、こうなったとも言えるわね」

 漂泊中の二人のもとに舞恵が近づく。
 「モノログにしろ、モノがたりにしろ、二人で一つ、そんなモノってのもあるわよね。とにかくお二人には感謝感謝」
 「ルフロンも詩人さんねぇ」
 「今度はお絵描きも習うつもり。めざすは総合アーティスト、Art(アール) Le Frontヨ」
 三人が談笑しているところに、小梅と六月が戻ってきた。
 「あら、小梅さん、その袋、何?」
 「エヘヘ、いいもの、です。ネ?」
 「バースデイプレ...」
 余ったレジ袋を活用して何かを拾い集めてきたようだが、中味は不明。小梅は六月の口を塞ぐと、連れ出すように、その場を離れる。
 「あの二人のことだから、また何かしでかすつもりでしょ。まぁ、舞恵からはこちらを。今日のところはお誕生日プレゼント」
 「ありがと! 開けていい?」
 「エコプロだっけ? そん時の資料見せてもらって支店オリジナルで作ってみたのさ」
 それは再生プラでできたカード電卓だった。
 「ルフロンからって言うより、貴行からって感じ?」
 「ま、くれぐれも漂流させたりしないように」
 「試してみる価値はありそうだけど?」
 この調子で仲良し言い合いが続くと思われたが、緑が割って入る。
 「そっか、須崎の課長殿もカード流しちゃえばいいんだ」
 「そんな、おば様ったら」
 正直なところ笑えない櫻である。
 「拾得者が増えると当行粗品なくなっちゃうから、生分解するカードにそのうち切り替えますワ」
 「あーら、そしたらラブストーリー成立しなくなっちゃうじゃないの」
 奥様とおば様が言い合い出したが最後、周囲は傍観するしかあるまい。櫻は仲裁するのを諦め、ただにこやかに見守っている。

 「まぁまぁ、新著のご相談はまたゆっくり、ね」
 締めに入るつもりではなさそうだったが、文花はそのまま談話発表モードに。いわゆる中締め、ということらしい。
 「これは皆さんにも言えることだけど、それぞれの持ち味を自然に活かしあう、それでもってお互いに高めあう、そんな取り組みを、あ、隅田マネージャーに言わせると、プロセスね、とにかく実体験、勉強させていただきました。ありがとうございます、です。改めてお二人に大きな拍手を...」
 「そんな、私、私達の方こそ」
 「そうですよ、おふみさん」
 「まぁね、それはよーくわかってます。情けは人の為ならずって言うけど、自分でお節介焼いた分、ちゃんとごほうびが届くってね。お互いさまさま」
 一同何となくジーンとなっていて、それが言った本人に倍加されて返ってくるもんだから、どうしても言葉が途切れがちになる。
 「これからも、よろしく、ネ。で、お祝いは...」
 「矢ノ倉、その件、ちょい待ち! 要相談...」
 永代の一喝で、文花はいつもの調子に戻る。
 「あら、センターに農園コーナー作ってそのまま差し上げよっか、とか思ってたんだけど、ダメ? あ、言っちゃった」
 有志によるお祝いはまた別途。おそらくは野菜の詰め合わせか何かがまずは贈られることになりそうだ。

 「なんか、皆さんの話聞いてると面白くってしょーがないんですけど」
 「なんのなんの、石島姉妹もなかなかよ」
 「それは櫻さん効果だと思う。おかげで最近のお姉ちゃん、切り返しがすごくて」
 「そりゃどうも。まぁ、話芸ってのは重要なんよ。あとはパッション、ですよね。ルフロンさん?」
 「Ha-ha, Would you like to study Mae’s English again?」
 「Mae pleasure, なんちって」

 この後、英語、フランス語、中国語がしばし混ぜこぜになるも、再び英語に、そして、
 「So, we have a good idea, えー、ご結婚の暁にはですね、荒川特製の夫婦岩を...」
 「ホラね、お姉ちゃん、おかしいんです」
 「やっぱり記念切符かしらん?」
 「そしたら、京王線がいいよ」
 「六月クン、その心は?」
 「桜と千歳がつく駅があるからさ。急行だとひと駅。ヘヘ」

(参考情報→千歳と桜を結ぶ線

 そろそろ暗くなってきたが、宴は終わらない。
 「落ち着いたらまた多摩センター、じゃないやセンターに遊びに」
 「遊び?」
 姉御衆から突っ込まれてタジタジのプレ中学生である。
 「学びに行きます」
さ「そう来なくちゃ」
ふ「そんな学び盛りの六月君。ご入学を明日に控え、何か決意とかあれば、ぜひ」
 衆目集まるも、彼には緊張も何もあったものではない。眼鏡越しに炯眼(けいがん)キラリ、そして、
 「文集にもちょっと書いたけど、皆がニコニコ、いきいきしてればきっとゴミも、他のいろんな問題とかも減ってくと思う。だからまず自分から元気いっぱい、Go Hey!します」
 ご箴言(しんげん)をサラリ、である。
 しばらく手を叩いていた清だったが、
 「皆、いいこと言うねぇ。泣けてきたよ」
 止めた手を目頭に当てて、咽(むせ)いでいる。今度ばかりは冗言ではなかったようだ。が、先生からはやはり何かお言葉を頂戴しないことには締まらない。
 「...やっぱ大事なのは現場と実体験ってことかな。それが生きる力を育む。で、その力が川や自然をいきいきさせてく。そして、それがまた人に、ってさ。あと忘れちゃいけないのは自然は人に余計なことを押し付けたりはしない、ってこと。正にあるがまま。で、それをわかってる人はこれが自然と謙虚になる。ま、皆さんはその辺りは弁えてらっしゃるし、こちとら逆に教わったようなもんだから。今後もよろしく頼みます...」

 こんな感じで、話が尽きないもんだから、手元にはまだ飲料の残りがチラホラ。容器をしかと回収するためにもここは少しでも飲み進んでおきたいところ。
 「じゃまた、せーので」
 「ハーイ」
 主役の二人の音頭に合わせ、小梅と六月はその袋を高々と放り上げた。「乾杯!」の声が一段と大きく響き、舞い落ちてくる無数の花弁を揺らす。桜のリユース、大成功である。

 仮に人の心の中に何かが漂着した時、それを取り払おうとする心理が無意識にゴミを生むこともあるかも知れない。ゴミも多様なれば、人の動きも多様。目に見えない漂着はおそらく止められまい。人が生きている限りは続くのだろう。
 だが、ゴミの放出によって救われるのは一時しのぎというもの。場合によっては悪循環にもなり得る。むしろそんなゴミを片付ける方が、心の中に漂着するものを取り払うことにつながるのではなかろうか。クリーンアップを繰り返すことで元気になる、というのは決して大仰な話ではないのだ。
 岩はあくまでつなぎ役。ご当地ソングやメッセージソングの効果の程も今のところはわからない。だが、現場たる点や面が広がり、人の息遣いが少なからず感じられる場所が増えることで、何らかの抑えは利いてくるだろう。それはやがて、地域、流域へと、じっくりとゆっくりと拡がる。そして内なる漂着が止まる時、目に見える漂流や漂着も止まる...そんな道理もあるのではないか。
 それまでは、その都度、リセット、リフレッシュすればいい。スロー&緩やか、とはそういうものである。

 発起人による答辞のような挨拶が歓談の合間から聞こえてくる。再使用された桜吹雪の一部は風に乗り、グランドを越え、干潟に漂着、または川を漂流し始める。
 そんな桜花に交じり、ゴミの漂流、漂着も続く。そしてまた新たなストーリーが生まれる。

(完) *「ふたたび、○月の巻」に続く?


  • タテ書き版PDF 漂着モノがたり

2008年11月25日火曜日

79. 霹靂、残響


 アンコールを受けての再入場。だが、オープニングと違って、これといった設定は考えてなかったので、散漫な入り方にならざるを得ない。何となく笑いも起きているようだが、至って温か。そして優しく大きな拍手が包む。
 ステージ挨拶に立つのは勿論この女性(ひと)
 「皆さん、ほんとにありがとうございます。こういうこともあろうかとちゃんと曲の方、用意してますので、ご安心を...」
 一つ年をとったことで、茶目っ気も些か控えめに。それでも古くから櫻を知る人物らを中心に小笑いは起こる。そして話が進むにつれ、その笑いは客席全体へ。カラオケ会でのエピソード、ASSEMBLYの名の由来、重低音志向な理由など、話しようによっちゃ、どれもウケそうなものばかり。本日の主役である以上、このまま延々とスピーチしてもらっても構わないのだが、旅立つ人をいつまでも引き止めていく訳にもいかない。話は途中から一転する。
 「さて、流域サックス奏者の南実さんですが、良き現場指導者であり、掃部先生をも唸らせる実力派研究者でもあります。この程、ご研究の成果が認められて留学されることになり...」
 配置に付いてリラックスしていた六人はこれを聞いて一斉に、
 「ナヌ?」
 空はまだまだ青いので、その名の通り、青天の霹靂(へきれき)に遭ったような状態に陥ることになる。実際に雷でも落ちてきたら、それは嵐を呼ぶ誰かさんのせい? だが、その陽気なルフロンさん、すでに髪にボサボサ観が戻っている。「ポケビ」ではしゃいだせいもあろうが、今受けた衝撃がそのまま髪を走った、ということのようである。

 「中盤でお聴きいただいた『晩夏に捧ぐ』は静かな想い、今からお届けする曲はその逆、と言いますか、前に出る気持ちを書いたものです。実はどちらも南実さんにちょっと関わりがありまして。ネ?」
 留学渡航の件は今明かされたが、この想いにまつわる話はまだ三人の内緒事項。櫻の振りに千歳はドキリとなるも、「という訳で、彼女への感謝と歓送の気持ちを込めて。『届けたい・・・』聴いてください」
 胸をなで下ろしつつ、そのまとめに感服するばかり。

 練習通りということであれば、ドラムがカウントを打って、元気良く始めるパターンになるのだが、半ば放心状態のメンバーの動きは鈍く、しばし間が空くことになる。が、自身の発言でこうなることを見越していた櫻は、ピアノソロで前奏を弾き始めた。時に強く時に柔らかいその旋律に、八人はついうっとり。そして櫻の手が止まり、残響が消え始めた時、思い出したようにカウントが打たれる。ここからはいつも通り。歌姫の声はいつになくよく伸びる。詞に込めた想いと歌唱が今まさに同調、そんな感じである。
 南実にもそれはよく届いているようで、思いの丈をサックスに吹き込んでいるようだ。その演奏、爽快にして壮快。勢いそのままにエンディングに突入するも、最後は蒼葉がウィンドベルをサラリ。動と静を織り交ぜた名曲がこうして完成するのであった。

 「じゃ、南実さんこれ」
 「千兄さん...」
 ガーベラ、スプレーマム、ミスカンサスといったところは市販品だが、それにさりげなく地場のスミレとオオジシバリが交ぜてあるところが憎い。
 舞台袖で、花束贈呈の様子を眺めていたシスターズは、
こ「あれぇ、櫻さんに渡すんじゃ?」
は「そういうことなら、コマツヨイグサにするんだった?」
こ「ってまだ咲いてないし」
 てな具合。少々面食らうも、ミッションを果たし、それが好い形で完結したことが何より嬉しかった。

(参考情報→地場の花々

 「南実さんに大きな拍手を」
 と櫻が呼びかけている間、南実の手をつい握ってしまうプレゼンター氏である。が、思いがけない彼女の握力にタジタジ。これじゃ拍手も握手もあったものではない。
 櫻からマイクを受け取ると、御礼の言葉もそこそこに曲紹介。
 「テーマは自然の恩返し、というか微笑み返しです」
 目に手を当てながら、南実は千歳にマイクを渡す。

 泣いてちゃいけない。ラストは『Smileful』である。メンバー六人もどことなく俯き加減ではあったが、千歳の「1,2,3…」で目が覚める。俄かにスマイル、南実もえくぼを作る。これは曲の為せる業なんだろう。
 永代はいつもの如く泣いたり笑ったりだったが、今は一緒に口ずさんでいる。「Smilefulぅ!」 どこでどう話が伝わったのか不思議だが、自分の思いつき単語が曲名になっているのがよほど嬉しかったようで、終始ニコニコ。先生の教え子諸君も思わず頬が緩む。客席にスマイルが広がっているのがステージからもわかるので、当曲のシンガーソングライターも至ってにこやか。Wonderful Beautiful Smilefulの順番をつい間違えてしまうが、そのまま笑って誤魔化してしまうのであった。
 「どうも、ありがとう! またお会いしましょう」とのセリフともども演奏は終了。大歓声残る中、『Pocket Beach』ボサノヴァver.が流れる。メンバーはASSEMBLY+Gの順番で並んでステージ前方へ。G氏は、バンドマネージャーを見つけると、その列に加える。そして一礼。
 「こまっちゃーん」に混じって、「おふみさーん!」と聞こえたのはこの時。文花のファンと思しき一行は、何とかつての職場の同僚連中だった。南実の一件で幾許かの動揺はあったが、これでさらに動揺加速? いやいや、事務局長はちゃっかり法人紹介用のリーフレットを手にしていて、それを振って堂々と応えている。が、そのままマイクを渡すと違う展開になってしまう。最後はしっかりバンマスに一言いただくのが順当だろう。
 「スタッフの皆さん、ご協賛いただいた各社・各位の皆様、そしてご来場いただいた皆々様、ありがとうございましたっ!」
 次回のステージは未定だが、この調子だと問合せは必至。スクリーンには関係先のホームページアドレスなどが映っているが、それだけじゃ心許(こころもと)ない気もする。

 知己どうしで雑談する場面もなくはなかったが、メンバーの気はそぞろ。いつしか、higata@メンバーの集会のような格好になっていた。
 「練習とか本番にね、支障が出ちゃマズイと思って」
 伏せていたのには然るべき理由がある。誰もそれを責めたりはしない。女性陣はただ涙目。男性陣も黙々。南実を囲んで静かな時間が流れている。
さ「そういう訳で、三人だけの話ってことにしてました。皆さん、ゴメン」
ま「それはそうと、歓送会とか、記念品贈呈とか、そういうのは?」
み「この後、発っちゃうから」
 ここで再び霹靂状態になったのは言うに及ばず。
 「記念品と言えるかどうかだけど、ご依頼の写真は持ってきたから...」
 それは蘇我駅で撮ったポートレート。ハガキサイズに伸ばしてあってご丁寧に額入りである。千歳はそれを取り出すと、櫻に託す。
 「ありがと、櫻姉、千兄」
 固い握手を交わす二人。櫻の顔が強(こわ)張っているのは言わずもがな、握力の差を体感したため、である。そのまま、メンバーおよび関係者、シスターズとも。即ち、握手会である。
 「あ、それでね、これを初音さんに」
 「え、ウソ?」
 今度はサックスの受け渡し式。
 「きっと上達すると思う」
 「大事にします。で、とにかく練習して、バンドメンバーに...」
 両親からの入学祝い品がこれで変更となった。楽器現物でなければ、教材、いや教室代か。リードは自分で買えばいい。ともあれ、新メンバーは満場一致で迎え入れられることになる。
ま「MをHにとか、この際、なしネ」
は「二代目南実とか。それとも、バンド活動中はMをいただいて舞恵にしちゃおっかな」
ご「ま、練習が先、かな」

ち「そういや出国する時に花束ってもしかして...」
さ「あ、逆外来?」
み「はぁ、それもそうか。じゃあ...」
 石島姉妹はキョトンとしているが、先の花束は櫻に渡る。
 「大事な発表、聞きたかったけど、これはお誕生日祝いってことで」
 「ハハ、ありがとう」

こ「なぁんだ、やっぱ櫻さん用?」
は「これぞリユース」
 シスターズ納得の帰結である。

 潮時を弁えている研究員は、清や緑との挨拶も至って軽め。名残惜しそうではあったが、最後は努めて快活。
 「現地で新しいアドレス取ったら、皆さんにお知らせします。higata@は継続ってことで」
 少しばかり風が出てきた。舞う花弁が増える中、南実は小走りで駅方面に向かった。これで夕日が照らす時間だったら、また目に何かが沁みることになるが、これ以上の演出は無用。彼女の後姿は常に絵になるのだった。

 しんみりした感じ漂う中だが、空気を変えるのは難しいことではない。
 「ところでルフロンさん、またいつものボサボサ調なんですけどぉ?」
 「おっかしいなぁ、ストレートにしたはずなんに...」
 「やっぱ、その方がアーティストぽくていいと思うよ。電撃を表現した感じ...」 一同の笑いとともに、八クンはバチバチ。その衝撃は電気のそれ以上である。

78. 流域ソングス


 ここで帰る組、付近を出歩いて戻ってくる組、午後から来る組、いろいろと出入りが生じる中、メンバーの動きもあわただしいような、そうでないような。
 「リズム隊は早めに配置の確認を。キーボードはその後で。不肖バンマスは、セッティングに立ち会うんで...」
 業平を除いては、ゆっくりお昼をとることも可能ではあるが、どうにも落ち着かない。弁当を用意する手もあったのだが、弁当容器類を拾った後でってのもどうか、ということで見送り。とりあえず、カフェめし店なり、商業施設なり、付近に散らばることになった。
 千歳はビンカン類を手に宅へ戻る。女性三人とご一緒だったが、
 「じゃあ、あたし達はここで」
 「本多ご兄弟と文花さんの軽食、調達して来ますんで。また後ほど」
 二人のじゃまにならないよう、ということもあってか、途中で弥生と蒼葉が抜ける。

 本日主役は歌姫である。千歳宅ですべきことがある。
 「今日は、白の日ですからね。どう?」
 「さすが、お姫様」
 デリランチをいただいた後、何やら思わせぶりな会話が少々。リラックスムードなのは結構だが、仕度は早めに、かつお忘れ物のなきよう、である。

 今日こうしてクルマで乗り付けてくることがわかっていたのなら、スーツケースを持って来てもらうには及ばなかった気もするが、その逆を考えると果たしてどうか。充電式掃除機も場所をとったが、トランクにはマニピュレーター用品一式が満載。高性能PCに音源系、リズム系、ミキシング系の機材等々である。そう、これがないとライブが成り立たない。コンパクトとは言ってもスーツケース二つを運搬する余地はなかった。
 冬木はゴミ調べを終えたくらいから、ステージイベントの方にかかりきり。イベント会社関係者と来るべき車両の位置をチェックしたりしていたが、専用の小型トラックはすでに河川敷道路をノロノロと進行中。金森工場と商業施設を経由してきた割に到着は早かった。こうなると業界関係者は昼食も何もあったものではない。惣菜パンを頬張りつつ、取り急ぎ電源オフの状態で機材を並べていた業平についても、やはり食事どころではなくなる。早いとこ機材を組んで、電気系統の点検を済ませないことには、なのである。

 試合が終わって、ひと休み。今は真上から降り注ぐ光線を浴びてジリジリしているグランド地面だったが、熱を遮るように諸処にタタミ大の板が敷かれていく。ASSEMBLYのステージだが、舞台を組み立てるのはさすがに大変なので、ここは一つシンプルに、平坦なステージセットで、となった。
 土台ができたら、次は動力系。目玉ではあるが、訴えるのはむしろ聴覚。必見かつ必聴、とでもしておこう。その音響関係には、予定通り再生エネルギーを補助的に使う試みが盛られる。油化装置→発電機は試行済みだが、未試用の系統がもう一つ。
 賛意と謝意を込めて、おなじみ商業施設が貸し出してくれたのは、何と余ったソーラーパネルである。この日射を少なからず演奏に活かせるなら、こんなに晴れ晴れしいことはないだろう。

 一部行員とランチを済ませてきた八広は、今やすっかり人気者。舞恵は呆れながらもどこか愉しげ。ちょうど、打楽器関係を設置し出したところである。
 「で、奥様がこしらえたアートがこちら」
 持ち込んでいた怪バッグを開けると、ペットボトルや空き缶を括りつけた流木アートが出現。行員各位、これにはビックリ某、である。
 「ただのアートじゃございませんから。叩くとご利益あるかも、よ」

 中堅どころとはいえ、業者の手は込んでいる。ステージの目処がつくとお次はパーテーションと長机を並べ出して、商業施設での新たな取り組み例をパネル展示し始めた。趣向が異なるのは、その位置づけか。「発生予防策見本市」との題字が控えめに掲げられ、生分解性容器包装プラスチックの利用拡大、店頭でのプラ回収と油化装置の実験状況などが情報誌誌面の拡大コピーとともに配される。
 午前中に拾ったゴミから、代表的な品目を陳列してもよかったのだが、再資源化フローが示しやすいものとして、ペットボトルや[プラ]表示品などが並ぶ。洗ってあるのでリアリティに欠けるきらいはあるが、一応採れたて。その横には参考出品として、東京湾外湾でサンプル回収した品々が置かれる。ギターよりもまずは展示。千歳らしい所作ではあるが、
 「川から海ってのはいいんだけど、いま一つ過程が見えないですよね、これじゃ」
 プロセス的に難があった。冬木も思わず首を捻る。
 「どこの出か、ってのをゴミが自己申告してくれりゃいいんだろうけど」
 解説シートも作っては来たのだが、実物を一目した限りでは脈絡がない感じ。結局、今日収集したゴミも袋詰めのまま展示して、「もしかすると荒川からも...」というのを加えることで落着した。
 机上スペースはまだ余裕がある。文花はそれをめざとく見つけると、
 「フリーマガジンが置いてあるなら、当センター発行のがあってもいいわよね」
 二月発行分の残部をちゃっかりクルマに積んでいた事務局長である。しかも新法人の簡易リーフレットのオマケつき。
 陽光は強いが、風は強くない。屋外での展示&配布には打ってつけ。かくして、ステージが開演するまでの間、ちょっとした前座が設けられ、そこそこの反響を得る。オープンなハコモノってのも時にはいいだろう。

 あれこれやってたら十四時を回っていた。PAや電気系統を含むステージの準備は概ね整うも、
 「櫻さん、まだ?」
 誰からともなく、主役の不在を問い始める。
 「ま、取り急ぎこちらを」
 冬木が配り出したのは、半年前にも使ったあの藍色の...
 「バンドだけに、ってか」
 「これが噂の」
 舞恵と八広は初めて手にするので、強度を試しながら遊び始める。引っ張っていたら飛び出してしまい、あろうことか、着いたばかりの女性の頭上に。
 「ルフロンたらぁ、何すんのよ」
 「まぁ、櫻姉...」
 笑いが起こる場面の筈が忽ちにして溜息モード。男性のみならず女性メンバーも息を吐いている。
 「この衣装でちゃんと弾けるか、練習してたんですの。遅くなりまして、すみま千さん、でした」
 歌手(カシュ)だから、という訳ではないだろうが、カシュクールのワンピースである。その鮮やかな白、実にドレッシー。

 開演は十五時だが、小ネタを挟むため、リハの時間は三十分程度。チューニングをざっと済ますと、あとはバンマスの指示通り。難しい系の難しい部分を重点的に、である。だが、あんまり念入りに演ると本番と変わらなくなってしまうので、ほんのサワリだけ。
 それでも熱は入っていた。従って気付くのが遅れた。河原桜の下、客席となる堤防斜面にはいつしか人、人、人。
 センターの関係者と会員各位、情報誌読者、手が空いたチーム榎戸メンバー、十月の回参加者など。トーチャンズ13も揃えば、六月、小梅、初音のクラスメートも来ている模様。カフェめし店常連客に弥生のバイト先スタッフ、さらには、
 「櫻ちゃーん!」
 ファンクラブがどうのというのは冗談のつもりだったが、何と応援団がいた。地域振興部署時代の関係各位、老若男女が声をかけ、手を振っている。
 「ハハ、いったいどっから伝わったんだか」
 「スターってのは違うわねぇ。ま、こっちも張り合い出るってもんだワ」
 舞恵としては親衛隊を連れてきたつもりだったが、残念ながら特に声援はなし。その行員連中はじめ、午前中の参加者もボチボチ戻って来た。寿、清、緑の年配トリオの近くには、なんと金森氏まで。油化装置の働きを見届けに来たフシもあるが、春の行楽ついで、ということらしい。髭をさすりながら、寛(くつろ)いでいるご様子。

 十五分前になった。メンバーが一礼して一旦退場すると、代わりにカラオケ大会(課題曲編)でかかった曲の一部が流れ始める。『チェリーブラッサム』『ブルースカイブルー』そして、
さ「まぁ『桜の木の下で』...」
や「エドさん、やるぅ」
 演出はこんなもんでは終わらない。トラックにくっついてきた宣伝カーは何と大型スクリーン搭載。横断幕代わりに「Go Hey with A S S E M B L Y」と表示され、メンバー名もしっかりローマ字表記で映し出される。冬木がどこまで手を回したのかは不明だが、イベント会社というのはやることが違う。これはもう立派なプロモーション。この際、司会や前振りは無用である。

(参考情報→宣伝カーも使いよう

 おそろいで商業施設へ出かけていた石島ファミリーは、BGM中に帰ってきた。元店員が連れてきたのか、スーパー店員も何人か顔を見せる。ちょっとしたミッションを仰せつかっていた姉妹は、その束を二人で大事そうに抱えながら開演を待つ。クラスメートとはちょっと距離を置き、ただただじっとしている。
 桜の木の下の聴衆は百人を軽く超えた。まだまだ増えそうではあるが、そろそろ...
さ「何だか、緊張してきちゃった」
ち「川の神様がついてるから、大丈夫」
ま「何よ、彼氏がついてりゃ、っしょ?」
 照明暗転とかがない分、まだ心穏やかだが、こういう時は”Breathe with breeze”の境地に倣って、深呼吸するに限る。
ご「ま、とにかく練習通り」
や「Let’s Go!!」
 一人多重コーラスが流れ出したら、開始の合図。文花と太平に見送られ、メンバーはステージへ向かう。ゆっくりと、そして足取り確かに。

 客席からはパラパラと拍手が起こり、その乾いた音がコーラスと重なっていく。配置に付くのは蒼葉を除く八人。前日のリハーサル通り、八広の渋く重いドラムを皮切りにイントロへ。演奏を徐々に厚くしながら、コーラスはフェイドアウト。と、「1,2,3...」の発声とともに、千歳はカッティングギターを鳴らす。ちょっとした歓声。出だしとしてはなかなか良好である。業平のマシンとのシンクロも無難にスタート。つまりここからがやっと本演奏。イントロは必然的に長くなる。

誰かが棄てた不要品(material)たち
風に飛び 流れに乗り
けれど旅は続かない

流れ着くその理由(わけ)は?
破片 断片(かけら) 残骸...
形をとどめながら発する声

波の音はクレッシェンド
物音はフォテシモ
瞳閉じれば 耳澄ませば
聴こえる
...

 あまり音合わせはしていなかったが、間奏では南実のサックスが見事に盛り上げる。その一方でスクリーンには、漂着物を映像化したものが静かに流れる。演奏とは別に何かが聴こえてきそうな、そんな気がするから不思議だ。詞を書いたアーティストさんは想いを込めてウィンドベルをなぞる。
 つなぎが懸案だったが、事前にPAと打合せしておいたのが利いた。『聴こえる』のラストに向けてもう一度多重コーラスを引用することで、今度は楽器の数を減らすフェイドが可能に。最後は八広のドラムのみが小さく打たれ、収束。そしてコーラスの余韻が残るところを『Melting Blue』のイントロが打ち破る。さらなる歓声、そして拍手。ご年配チームはその音響に驚くも、スクリーンに表示された曲名とテーマを見て納得。メッセージソングとあらばこれくらいの迫力は、と思うのだった。
 マシンが繰り出すリズムに生ドラムが同期する。聴衆は何となく肩を揺らし、その分厚いグルーヴに身を委ねているかのよう。歌詞、つまりメッセージは断片的にスクリーンに表れているが、曲そのものを体感することを通じて、漂う、流れる、砕ける、溶ける、といった一連の無常観が仮に伝わるのであれば、ミュージシャンとしてそれは無上の喜びである。
 言葉の重さとは裏腹に、軽やかな歌い回しで千歳は想いを紡いでいく。

行き場のない憂いがある
優しく受け止める流れがある

溶かしてしまえばそれでいい?
ただ拡がるだけ
見えなくなればそれでいい?
ただ形を変えているだけ

今日も何かが注ぎ込まれる
でも一瞬
三つ数えたら溶けて消えた
泡沫(あわ)と油膜(あぶら)を残して
...


 南実と弥生は、楽器を置いてコーラス参加。ボーカル同様、抑えが利いていて心地よい。二曲目にして客席との一体感は高まり、そのまま三曲目へ。マシンと言えどエンディングは凝っている。ダダダで終わる、と、再びミディアムスローな自動演奏が始まる。頭の鍵盤に続き、ドラムとベースが乗っかればあとはOK。『私達』である。
 作詞家としては自信の作でもあったようで、スクリーンにはその言葉の全てが投じられている。四月に入ってからは冬木と同じ職場で仕事をしてた筈だが、その隙にこのように歌詞なり字幕なりを提供していた、という訳である。ボーカリストとしては、表示されているのと違うことは歌えないので、妙なプレッシャーがかかったりするが、対照的にドラマーライター氏は実に軽快かつ重厚にリズムを刻んでいる。

想い一つ 心一つ
多くの言葉は要らない
ただそこにいる それだけ

誰かが口ずさめば
誰かが応える

Processが重なる
Promiseが叶う
私達
...


 バンドのテーマソングではあるが、そのサウンドは川のうねりに通じるものがある。ギターソロもサックスもアドリブ主体ではあるが、そのうねりにしっかり呼応。流れるような、がしかし、流されない音楽がここにある。

 プライベートコンサートのようなものなので、開演前にもこれといったアナウンスはなし。第一部三曲、一気に演奏しきってしまったが、通りがかり客も大勢になっているようなので、ここらでバンドや楽曲の意義などを紹介しておいて悪いことはない。ボーカリストはそのままマイクを手にご挨拶。
 「本日はようこそお越しくださいました。バンド名の意味など詳細はまた改めてご紹介しますが、我々、いや私達、皆、ここ荒川の干潟の一つでクリーンアップをしている面々でして...」
 調査型クリーンアップの手法、これまでの経緯などを話していると、スクリーンには何と十月の回の記録動画が流れてきた。苦笑しつつも、千歳はその心をしかと伝える。そして、
 「おかげ様で今日午前中に行ったクリーンアップで、一巡、つまり十二回分のデータを得ることができました。そのまとめは、センターのwebサイトで近日中に公開する予定、収集した実物なぞはステージ横の展示コーナーにまだありますので、後ほどまた」
 別に巻きを入れる人物がいたりする訳ではないのだが、講演会ではないので一旦切り上げて曲紹介へ。
 「少なくともあと五曲はお届けしたいと思います。スクリーンにも何らかの解説がまた出るとは思いますが、いずれもクリーンアップ関係曲だったり、流域ソングだったり、です。恥ずかしながら、全曲メンバーのオリジナルになります。曲を通して地域環境などに何となく思いを馳せてもらえれば幸いです。最後までどうぞごゆっくり、お楽しみください」
 千歳もさりげなく着替えてはいるが、他のメンバーはクリーンアップスタイルのままなので、誰が主役かは一目瞭然。だが、第二部の最初はこの方。
 「ASSEMBLYのYさんがご当地の呼吸感を歌います。空気を感じながら、リフレッシュしてください」
 客席での人の動きは皆無。拍手とともに、八広のドラムが鳴り響き、ベースが乗る。ベースにしては爽快感たっぷり、歌もその調子。ベース兼ボーカルという物珍しさもさることながら、弥生の情感あふれるパフォーマンスは客を魅了して止まない。マニピュレーターは本番中にもかかわらずクラクラ来ているが、生演奏主体なのでボロを出さずに済んだ。

新しい季節の声が聴こえる
拡がる空 飛行機雲
昨日までの溜息 Refreshするの
深呼吸すると感じる
川を渡る風 まるでBreeze

時には想いを強く 吹きつけたいけれど
きっと緩やかな方がいい この風のように

あなたともっと感じていたい
誰よりずっと分かち合いたい
So, please…

 偶然にも元スモーカーの二人、冬木と舞恵はお休み。聴衆と同じく、曲とともにリフレッシュしている最中である。
 会場の息遣いが聞こえてくる。さらには、空の、そして空気そのものの、呼吸が感じられる。青空コンサートにピッタリの一曲、『Breathe with breeze』であった。

 メドレーではないので、曲間にMCが入る。
 「ありがとうございましたぁ。では続いて、我らが櫻さんの登場です。拍手ーっ!」
 冬木はいま一度、スクリーンに映す画や字のチェックなどをしていて、オフ。MCを手短に終えると弥生は退場。代わりに舞恵が定位置に付く。ちょっとした静寂の後、その曲はキーボードが奏でるピアノの一音から始まった。
 リズミカルではあるが、どこか哀愁を帯びたその曲は、『Breathe~』とはまた違った魅力を持つ。歌姫の出で立ちは視覚的に魅せるものがあるが、歌世界が伴うことでその魅惑は増し、ビジュアルを超えた何かを感じさせる。

流れる夏雲
降りしきる蝉時雨
急かさないで

ときめき とまどい
揺れるけれど
不思議とブレーキがかかる

駆け引きは嫌い
でも素直になれない

変わるもの
変わらないもの
時は晩夏
夕立の音も気付かない
...


 晩夏を詠んだ一曲だが、今、舞台では桜が舞い、降りてくる。夏の雨、時間、降るも経(ふ)るも、思うところは同じ。積もる思慕は解き放たれ、桜花とともに風に乗る。そんな心情がそのまま歌唱に投影されたとあらば、心動かされない筈がない。そこに、それ以上に情を込めたサックスが絡むのである。名演奏とはおそらくこういうのを言うのだろう。
 フェイドアウトのようなエンディングが止むと、再び静けさが覆う。が、次の瞬間、ひときわ大きな拍手が沸き起こる。主演と助演の女性二人は、顔を見合わせて気付く。
 「やだなぁ、櫻姉ったら」
 「南実さんもウルウルじゃない」
 あんまり目を潤ませると、レンズ落下&コンサート中断とかになってしまうので、ぐっとこらえてMCに入る。
 「どうもありがとうございます。ここからは第三部。三曲続けて、詩人ドラマーさんの詞によるご当地ソング等々をお届けします。一曲目...」
 演出通り、ここからモデルさんが入ってくる。客席は再び騒然。
 「歌はASSEMBLYのAさんです」
 マイクは姉から妹に手渡される。
 「『Re-naturation』聴いてください」
 ステージには九人全員が揃う。スクリーンには再度、メンバーの名前がディスプレイされ、続いて詞の一部が流れる。

宙はキャンバス
空気にも色をつけてみる
現われる風景はどこかの記憶
引くことも足すこともない世界

表情も感情も同じ
あるがままでいい

いつかきっと時は来る
RE-naturation

望みつなげば
甦る
...


 モデルなれどファッションショーに出ることはないので、舞台慣れしていない蒼葉である。多少歌をトチってしまうも、そこはご愛嬌。スティックをすっ飛ばしてあわてるドラマーよりはマシである。
 早打ちの八広が手こずるんだから、やはりそれなりにアップテンポということなんだろう。ほぼメドレー状態で、山場となる『Down Stream』へ。変わり目のドラムが少々もたつくも、再生エネルギー系バッテリーも音(ね)を上げつつあったようで、マシンのリズムも適度に緩む。タメが生じたのはむしろ良かった。

街のざわめきを浮かべ
静かにたゆとうstream

陽炎の上を鷺がよぎる
風が抜け 葦が笑う

何事もなかったように
重く鈍く
海へと押し流す力
その拍動(vibration)が響く

slow down
cool down
@ this river’s down stream
La la…

 早々と仕上がった曲なので、歌も演奏も余裕が感じられる。「ラ、ラー...」は蒼葉もコーラスで入り、作詞者としては想定外の彩りが加わる。間奏手前、ドラムからパーカッションへの橋渡しもバッチリ。円熟した観のある楽曲は、今この現場以上に、リアルな音風景を広げる。サックスの好演がより立体感を高めていることもまた確かである。
 第三部三曲目、全体では八曲目、アンコール前ラストである。早いものでもうすぐ十六時。時間も時間だし、ここまでの七曲、小学生諸君には難解な印象もなくはなかった。とするとボチボチ... いや、お子さんを含め、誰一人席を立つことはない。だが、その陽気なナンバーが始まるや否や、その斜面を立ち上がる客がチラホラ。と思った瞬間、予想外の事態が起こった。「ポケビ」になったら、踊り出す客が出てきたのである。Dance Mixなのでアリと言えばアリなのだが、これにはメンバーもビックリ。見れば、中高生関係、十月の学生連中、さらには奥様親衛隊も、である。
 舞恵は早速、カウベルを叩きながら前へ。デュエットの二人も気を良くしてすっかりノリノリ。干潟や河原の元気がこの曲のテーマではあるが、そこに関わる人がこうして元気でイキイキというのが一番だろう。ご当地ソングは大盛況を博した。

緩やかな弧を描き
波に洗われるtideland
水玉弾けて 虹が架かったら
まるで楽園(パラダイス)

何もかも受け容れて
包み込む
小さくて大きな
Pocket Beach
皆の宝物
...


 遠くで引き波が生じているようで、何となくこだましてくるのがわかる。その波が発する波長とは必ずしも合っている訳ではないが、気分はすっかりビーチである。そして、当のビーチでは、ステージ同様、正に上げ潮状態。そろそろピークに達しようとしている。
 業平は間奏をわざと間延びさせ、即興演奏を引き出す。ここからはノリそのままにアドリブの世界。ソロをとる順に、千歳はメンバーを紹介する。「On Guitar エド冬木...」
 特にMC役を買って出ることもなく、淡々と裏方を務めてきたギタリストは、ここ一番でその本領を発揮。目立てるシーンが用意されているのはわかっていたため、セーブしてたというだけかも知れない。この際フライングしようが何をしようが文句はなかろう。「On Drums 宝木”八クン”八広」と振る。
 ソロプレイは、次の「On Percussion 奥宮”Le Front”舞恵」と「On Sax 小松南実」まで。「On Bass 桑川弥生」「On Keyboard 千住 櫻」「On Chorus 千住蒼葉」の歌手三人については、リズム隊が演奏を続ける上にフレーズを少々足す程度とした。それでも拍手は間断なく続く。
 「そして、Computer Manipulation 本多Mr. Go Hey!!」
 PCとPAではパフォーマンスのしようもないのだが、手を振っただけでちょっとしたどよめきが。彼は何だかんだで人気者(スター)である。
 再生エネルギーがどれだけ寄与したのかは結局のところ不明ながら、少なからず貢献したことは事実。盛り上がり過ぎて、冬木が弦を切ってみたり、ルフロンのお手製楽器が一部壊れたり、といったハプニングはあったが、電流がダウンすることはなく、無事、八曲乗り切った。満潮時刻とほぼ同じくして、予定演目は終了。九人はにこやかに手を挙げ、ひとまずステージを後に。喝采と歓声が今はこだましている。

 帰る客も多少はあったが、立ったままの客も大勢いる。どこからともなく、手を叩く音が鳴り始めると、たちどころにアンコールの手拍子に。
 そんな中をそろそろとステージへ進んでいくのはうら若き姉妹。
こ「じゃ千兄さま、これ」
は「ファンとしては、そのままお渡ししたいとこけど」
 今や姉妹にとっては羨望の千さんか。千歳はテレながらも、
 「正にハナムケ。ありがと」 思わず握手してしまうのであった。